menu

DVDダビングなら東京・大阪・名古屋に
営業所がある当社におまかせください。

営業時間10:00~18:30(日・祝除く)

大切なテープが見られなくなるかも?

大切なテープが見られなくなるかも?

2025年でVHSが見られなくなる!?大切な映像は早めにダビングしよう!

テレビでも取り上げられるようになってきたVHSテープの2025年問題をご存じでしょうか?
2019年にユネスコから「VHS等の磁気テープは2025年までにデジタルファイル化しなくては、永遠に見られなくなる可能性が高い」という警告<マグネティック・テープ・アラート>が発表されたのです!

昭和、平成を過ごしたご家庭は、必ずと言っていいほどVHSテープのお世話になっているのではないでしょうか?
結婚式、旅行、子供の成長、学校行事、沢山の大切な想い出が詰まった映像が、このままでは見られなくなってしまうかもしれませんよ。
大切な映像を残す為に、DVD等のへのダビングをお早めに済ませておくことが大切です。

2025年問題とは?

かつて多くのご家庭で使われていたVHSデッキは2016年を最後に生産が終了し、今では修理やメンテナンスも難しくなってきました。
そんな中、VHSデッキは処分してしまったけれど、想い出のテープだけが残っている。というご家庭もたくさんあるかと思われます。

VHSテープは90年代後半をピークに、2000年代以降のデジタル放送、HDD録画機、DVDやBlu-ray、動画データなどの次世代の高画質映像メディアの流通にその座を奪われ利用が減少しました。

しかも、VHSテープ自体の耐用年数は20年ほどと言われている為、ピークから20年以上が経過しているまさに今、当時のVHSテープはいつ見られなくなってもおかしくありません。

もちろん、大切に保管された状態のいいテープでしたら20年以上経っても再生できる場合はありますが、それでもVHSの画質は時間経過と共に劣化してしまうのです。

これは、VHSに限らず、同時期に活躍した8mm(Hi8)テープ、β(ベータ)、などの磁気テープも同じです。

再生できるデッキも取り扱える技術者も減り、テープそのものも劣化してしまう。
そうした総合的な危機からも、2025年がデジタル化へのリミットと言われています。

でも、今ならまだ間に合います!
当社ではまだまだテープからのダビングご依頼をお受付しておりますので、ご自宅に眠っているテープをダビングしてデジタル化してみませんか?

古いテープをダビングするメリット

VHS等のテープ映像をDVDや動画データ等のデジタル映像にダビングすると、こんなメリットがあります。

1.画質の劣化に強い

VHS等の磁気テープに記録されたアナログ映像は、時間経過と共に画質が劣化してしまいます。
一方、DVDや動画データのようにデジタル化した映像は、時間経過で画質劣化をすることはありません。

デジタルデータなら劣化に強い

2.保管場所を取らず、管理や共有が楽

大量のテープも、ディスクにしてしまえばテープより薄く小さいので置く場所にも困らず、動画データにしてしまえば、USBメモリーやスマートフォンにもデータ保存が可能です。

また、動画データなら簡単にコピーして共有することが出来ますし、DVDも機器さえあれば無劣化でコピーディスクを作ることが可能です。

デジタルデータな管理しやすい

テープのダビングはプロの専門業者にお任せください

エイペックスダビングでは、VHSはもちろん8mmテープ(Hi8)やβテープなど、様々なテープからのダビングご依頼を承っております。

しかも!
各店舗に専門スタッフが在籍して社内で直接ダビングを行いますので、短納期でのお仕上げが可能です。

2025年問題はテープをお持ちのお客様だけではなく、再生デッキを管理するダビング業者にとっても大きな問題です。
年々、再生デッキの新規購入や修理が難しくなってきてはおりますが、まだ間に合います!
思い出の詰まった大切なテープを今のうちにダビングしませんか?

トップへ